こんにちは、kenです。
FXで勝つためにはわかりやすい場面だけやればいい、なんて言われることがありますが、そのわかりやすい場面がどこなのかが、そもそもわからないという人は多いと思います。
わかりやすいところだけやれって私もよく言われたんですが、そもそもそれがどこかわからないし、わかりやすいと思っても負けるんですよね。
なので、今回はFXで勝つためにわかりやすい場面ってのがどんなところなのかを記事にしていきたいと思います。
FXでわかりやすい場面ってどこ?
わかりやすい場面の定義というか、どんなところがわかりやすいのかですが、実はこれって決まった定義はありません。
なので、その人がわかりやすいと思う場所がそうなのです。
これがまた問題を複雑化しているというか、人によってわかり易い場所が違うものですから、教えて貰う人側は混乱しちゃうわけです。
ただ、どれにも共通していることがあります。
それはチャートパターンなど相場の方向性や意識が一方向に向く瞬間、もしくは事前に決めたルールが誰が見てもわかるようなはっきりサインとして現れるとき。
このいずれかに該当するときが、いわゆるわかりやすい場面といわれるところです。
なので、その人がどんなチャートパターンをみているか、どんなテクニカルを見ているか、どんな動きを狙っているかでわかりやすいところは変わってきてしまいます。
そうはいっても、すべてのトレーダーが意識する形や流れがあるのも事実。
せっかくなので、コタロが思う誰にでも分かりやすい場面を紹介しようと思います。
コタロがわかりやすいと思う場面
最も分かりやすい場面ですが、急落や急上昇の後のダブルボトムやダブルトップだと思います。
視覚的にも分かりやすいですし、ポジションも一方向に向かいやすい場面。
まさに、どんな人でも分かりやすいと言える場面です。
そう多くは出現しませんが、出現したときはチャンスです。
ドル円の1時間足で例を挙げてみます。
まずはこの場面。
ダブルかトリプルかはさておき、明らかに効いているネックラインをブレイクし、その後ネックラインまで戻して再下落しています。
典型的な分かりやすい場面です。
この局面をこの状態の時に判断してエントリーすれば大きくとれると思います。
もう一つ例を挙げてみます。
これはダブルボトム。
がつんと下がった急落後、ネックラインまで戻して再上昇。
これも典型的な分かりやすい場面。
ここでは入れなきゃ、他のどこでも入れないように思います。
もちろん判断はネックラインに反発したときにしなきゃいけません。
この分かりやすい場面で入れなければ、他のどこでも入るのは難しいかなと思います。
最も分かりやすい場面は、こうしたダブルボトムやダブルトップ完成後の、ネックライン反発だと思います。
ただ、ここまで分かりやすい値動きはそうそうありません。
それこそ月に何度かでしょう。
とはいえ、その月に何度かのチャンスを捉えることさえ出来れば、かなりの確率で勝つことができるのかなと思います。
今回は簡単に紹介しましたが、そもそもダブルトップやダブルボトム成立のためのダブルの部分の判断はきちんとできないと、これまた分かりやすい場面を判定することすら難しいです。
これは何度もトレードして経験を積むしかないのかなと思います。
そして、これ以外にも分かりやすい場面はありますが、それは人によって違ってくるので一概には言えません。
まず分かりやすい場面を見つけたいのなら、こうしたダブルボトムやダブルトップを極めてみるのも良いのかなと思います。
5分足レベルなら数日に1回出現しますからね。