こんにちは、kenです。
損切りやエントリーがきちんとできるようになってくると、次に難しいと感じるのが利確ではないでしょうか。
これは最初だけ難しいのではなく、ある程度勝てるようになってからも難しいです。
おそらく、FXで最も難しいものの一つが利確だと思います。
利確はプロでも難しく、そう簡単にこれがベストとは言えません。
そこで今回は、私の利確の方法や利確に対する考え方などを記事にしてみようと思います。
それなりに結果の出ている利確方法なので、参考程度にはなるかと思います。
利確の方法・考え方
まずは利確の方法に関してですが、色々な方法があります。
なので、これがベストというものはありません。
一般的に損小利大がベストだと言われますが私はそれだけが答えだとは思いません。
1回のトレードをみれば、損が大きく利益が小さくても、勝率が極めて高ければ問題ないわけですからね。
なので、利確はエントリー手法と組み合わせて一つのトレード手法として考えなくてはいけません。
基本的には利確が遠くなればなるほど勝率は落ちますし、近ければ近いほど勝率は高いので、手法と組み合わせてバランスが必要です。
例えば勝率の低いトレンドフォローだと、とにかく伸ばす損小利大を最大限まで追求していくので、利確はできるだけ遠くにすることが必要です。
トレンドフォローの一部、1波みだけをとっていく、勝率を高めて細かく刻むような手法の場合は、比較的利確は近くて良いと思います。
極めて勝率が高くなるのなら、それこそ損切りより利確の幅が小さいなんてのもありです。
ただ、その場合負け始めると厳しくなるので、上昇トレーダーへのハードルは上がるように思います。
私の利確ルール
私の利確ルールですが、基本はリスクリワード1:1で考えています。
損切りが20pipsなら利確も20pips。
損切りが10pipsなら利確も10pips。
非常に単純です。
これだと、勝率が50%を上回れば利益を残せますから単純で分かりやすいです。
その上で、伸ばせそうな所は分割決済して伸ばすことにしています。
なので、最低限損切りと同じ値幅は狙い、その後は上位足や相場の状況をみて判断することとしています。
その後どうなるか判断ができないときはリスクリワード1:1で全決済ですね。
イメージだとこんな感じです。
青い矢印でエントリーしたとすると、赤いラインが損切り、オレンジのラインが最初の利確ポイントです。
オレンジのラインで全決済するかはその時次第ですが、場合によっては半分オレンジラインで利確して、残りは緑のラインのどれかまで伸ばすというイメージですね。
この決済方法の場合、比較的負けを減らしやすいという特徴があります。
リスクリワード1:1なら、到達する可能性は高く、短期的に思惑の方向に行きそうな場面で狙えば、勝率50%以上は難しくはないと私は思っています。
ただ、リスクリワード1:1の利確だといくら思惑の方向に伸びても利益は損切り値幅分。
なので、半分はリスクリワード1:1で決済し、残りを相場の状況に応じて伸ばすようにしています。
半分はリスクリワード1:1で決済するので、そこまで一度でも到達すれば損切りにかかってもブレイクイーブンになりますので、リスクリワード1:1全決済と比べても負けは増えません。
そして伸びる相場でもある程度利益を得ることができます。
もちろん、全てのポジションを伸びる方向に賭ける手法に比べれば伸びた場合の利益は減りますが、損失も大幅に減るので差し引きこの方法が私には合っていると思っています。
負けは増やさず、ブレイクイーブンが増える代わりに、利益を取りに行くということです。
利確に正解はなく難しい
色々書いてきましたが、利確は本当に難しいです。
私は色々試してこの方法に落ち着きましたが、これも手法と合致してこその物です。
私の手法が短期的に勢いが出そうな場面を狙うので、その勢いでリスクリワード1:1は狙えます。
到達すれば全決済か、半分利確でその後思惑と違う方向に動いても負けはなくなるので、ずいぶん気持ちは楽になります。
この方法だと半分利確で負けがなくなるので、精神的に楽だというのが私が採用する最大の理由です。
利確のたびにドキドキするわけにはいかないので、とりあえず負けをなくして、後は伸ばすなり何なり自由にする、この考え方でやっています
ただし、これは手法との相性、トレーダー本人との相性も有り、全員にベストな方法かというとそういうわけではありません。
私の場合はビビり?なのでとにかく負けを減らしたいという一心でこのルールを採用していますが、多少の負けは全然平気、その分がっぽりとりたいという人もいるでしょう。
その場合、私のようにちまちました利確ではストレスがたまってしまうかもしれません。
利確に絶対のルールはないので、とにかく手法や性格など自分に合う方法を探すことになります。
色々な利確のルールや手法が世の中に出回っていますし、ネットで検索してもその人の方法が書かれていたりもするので、色々探してみて自分に合うものを選ぶか、自分で利確ルールを作るというのが一番良いかと思います。
まず考えたいのは、勝率を落として大きくとる利確か、勝率を上げるために小さくとる利確か決めることかと思います。
それによって、どんな利確にするのか目安を知ることができますからね。
勝率も高くて大きくとるのは難しいです。
よほどの才能があればできるのかもしれませんが・・・凡人の私には無理でしょうね。