こんにちは、kenです。
FXは予想しない、しちゃいけないなんて言われていますが、果たして本当にそうなのでしょうか。
私もそうでしたが、以前は予想しちゃいけないから、目の前の動きだけで判断するんだと思って、目先の動きに捕らわれてしまっていた経験があります。
そのせいか、正直まったく勝てなかったです。
そこから現在ある程度勝てるようになってきて、ふと思うことがありました。
予想ではないけれど、予想に近いものは必要だよねと。
というわけで、今回はFXで勝つためには予想は必要かについて書いてみようと思います。
FXは予想しない方が良いらしい
よく世間一般ではFXは予想しない方が良いといわれています。
先を予想しても当たらないから、意味がないからというのが理由のようですが、正直私は全く不必要だとは思いません。
「予想」をgoo辞書で引いてみると「物事の成り行きや結果について前もって見当をつけること。また、その内容。」と書かれています。
FXに当てはまれば、この先どのような動きになるか前もって見当を付けるというのが予想でしょう。
それって必要ですよ。
この先どのように動くか、全く見当をつけずにトレードするなんて怖くてできません。
大体私がトレードするときは、この先どう動くかを予想してます。
FXで先の動きを予想するというのは、必要不可欠だと思いますし、プロトレーダーの人はみんなやってることだと思います。
必要ないと言う人は、システムトレードとか、完全に裁量部分を省いたシステムトレードの手動版のような手法とかの場合じゃないでしょうか。
裁量でトレードするのなら、この後どんな動きになるか見当を付けることは必要なんじゃないかと私は思います。
予想を元に想定する
ただし、予想だけでトレードをするわけではありません。
予想しても外れることも多いですからね。
大事なのは、予想を元にその通りになったら何をするか、想定することで、その想定通りにトレードを執行します。
ちなみに「想定」をgoo辞書で引くと「こういう情況・条件だったらと、仮に考えてみること。」
予想を元にその先、どうなったらトレードしていくかを考える、それが想定だと思います。
FXで例えるのなら、まずは過去の値動きを元に、その先を予想するわけです。
ここから先、上昇するのか下降するのかを考えるのは予想でしょう。
そして、上昇すると判断したら、上昇する場合どうなったら買うのかを想定するわけです。
私の場合で言うと、上昇ならネックを作ってレジサポ転換が発生する可能性が高いから、そうなったら買うという感じですね。
人によってはブレイクしたら買うとか、色々あると思います。
最初に予想し、その予想を元にその後の値動きを想定して、その想定通りにトレードする。
これが基本じゃないのかなと思います。
だって、上に行くかも下に行くかもわからず、ただ、目先のラインやテクニカルのサインだけ見て売買するというのは・・・勝てないような気がします。
少なくても私はその方法では勝てなかったです。
しかし、その日の値動きを予想し、その予想を元に値動きを想定、その想定通りにトレードするという方法だと思った以上に良い結果が出て、私が唯一結果を残せた方法です。
FXは予想しちゃいけない、予想しないで勝てるという人もいるんでしょうが、もしそれで勝てていないのなら、一度しっかり予想して、その予想を元にトレードを組み立ててみるというのも一つの方法かなと思います。
トレードで勝てる方法なんて皆それぞれ違いますし、少なくても裁量トレードに関しては、全く同じ手法で勝ってる人なんていないんじゃないでしょうか。
それならば、一般的に言われているFXは予想しないとか、そういうのが全員に当てはまるかどうかなんてやってみなければわからないと思うのですよね。
やはり人に言われたことを鵜呑みにせず、しっかり検証をすることが大事かなと思います。
今回の方法も、予想力というのでしょうか、予想の精度も非常に大事かなと思いますからね。