こんにちは、kenです。
セミナーの懇親会などで色々なトレーダーさんと話していると、FX初心者でもチャートをすんなり理解できる方法はないですか?なんて質問よくあります。
チャートをすんなり理解できるというのは、正直初心者には簡単ではないのですが、それでもいくつかポイントを抑えることで、チャートの理解は一気にすすむと思います。
今回は、そんなチャートを理解するためのポイントについてお話ししたいと思います。
いくつかのポイントに気を付けるだけで、チャートがすんなり理解出来るようになるかもしれません。
FX初心者でもチャートがすんなり理解できる方法
FX初心者でもチャートをすんなり理解できるようになるためには、いくつか見るべきポイントがあります。
どういうポイントを見れば良いかですが、そのポイントはたった一つだけ。
高値と安値がどうなっているかです。
相場の高値と安値が切り下がっていれば下落トレンド、高値と安値が切り上がっていれば上昇トレンド、切り上げも切り下げもなければレンジ、見るべきポイントはたったこれだけです。
いくつか例を見てみましょう。
このチャートは高値も安値も切り上がっているのがわかると思います。
これは典型的な上昇相場です。
目立つ高値や安値が切り上がっている、これを確認するだけで今がどういう相場の状況なのか理解できると思います。
上昇相場だとわかれば、落ちてきたところを買うという戦略が立てられます。
次は高値も安値も切り下がっている相場です。
目立つ高値や安値が切り下がっています。
これは典型的な下落相場。
こういう状況だと下落トレンドだと判断できますから、戻ってきた所を売るという戦略が立てられますし、底値で買おうとは思わないでしょう。
最後が高値と安値がイマイチどうなっているか判断できない相場です。
見ての通り、高値が切り上がったかと思えば、安値は切り下げという相場です。
左半分は切り上げがおきていますが、右半分は切り下げがおきているように見えます。
ただ中央のあたりは安値も高値も切り上げてるのか下げてるのかよく分からない、判断できない相場です。
これはレンジだと判断できます。
高値圏や安値圏でこうした状況が出やすく、高値や安値が切り上げ切り下げ無いときは、そろそろ転換かもしれないと思っておくと良いかもしれません。
こういうゾーンではあんまりトレードしない方が良いですね。
負けやすいところです。
こうして、チャートの高安値を見れば、現在チャートがどういう状況なのか大体理解できるのかなと思います。
ラインを引くとさらに分かりやすい
この高安値ですが、ラインを引くとさらに分かりやすくなります。
例えば上昇トレンドの局面だと、高値と安値にラインを引くと、安値はそのラインを下回っていなく、高値はラインを抜けているのがわかると思います。
レンジだとこうはなりません。
高値は突き抜けていますが、安値のラインも割り込んでいます。
これがレンジ相場というか、方向感のない相場の特徴です。
これで、チャートをぱっとみて大体の動きがすんなり理解出来るんじゃないかと思います。
問題は、これをどうやってトレードに生かすかです。
高安値の関係をトレードに生かす方法
これをトレードに生かすのはそんなに難しくはありません。
まずは現状がどういう相場か、チャートを見て判断します。
上昇トレンドなのか、それとも下落トレンドなのか、もしくはレンジ相場なのかです。
理解できたら、後は単純、上昇トレンドなら押し目を待ってロング、下落トレンドなら戻りを待ってショート、レンジならトレードしないというのが良い方法だと思います。
上昇トレンドを例にします。
この状況だと上昇しているわけですから、上昇トレンドが継続するのなら、一つ前の青いラインは割り込まず、赤いラインを超えてくるはずです。
問題がどこまで押すかですが、それは誰にもわかりません。
なので、青い矢印のゾーンのどこかで押し目買いをするわけです。
そのタイミングにラインを使ったり移動平均線を使ったり、いわゆるテクニカル分析を使ってエントリータイミングを計ります。
決めておくのは青い矢印のゾーンでロングするということ。
ココの中でロングサインが出ればエントリーするということです。
そして赤い矢印のラインは超えてくるはずなので、利確はこの上に置きます。
これが決まっていれば、後はサインが出るのを待つだけ。
こうやってチャートをみてその方向性を加味してトレードに生かすことで、勝率はずいぶん高くなると思います。
以上、FX初心者でもチャートがすんなり理解できる方法と、その生かし方でした。