こんにちは、kenです。
FX初心者がどのように投資すれば良いのか方針を決めるための情報収集、どのように行えば良いのか悩んでいる方少なくないようです。
なので、今回はFX初心者のための情報収集法というか、収集すべき情報などについて書いてみたいと思います。
何でも情報を得れば勝てるというわけではないので、必要な情報と必要じゃない情報を見極めて集める必要があります。
FX初心者におすすめの情報収集の方法
FX初心者にお勧めの情報収集の方法ですが、以下の3つです。
- テレビ
- ネット
- チャート
どれもみんなやっていることかもしれませんが、それぞれ詳しく説明します。
テレビ
テレビは大きな大局的な視点、ファンダメンタルズを見るのに向いています。
朝のモーニングサテライトや夜のワールドビジネスサテライトなんかは、世界情勢などについて詳しく報道されます。
アメリカやユーロの状況、日本の状況などファンダメンタルズの情報収集するのならテレビが最もまとまっていて理解しやすいと思います。
こういったことをネットで集めようとすると、自分の主観が入ったりなかなか難しいですからね。
専門家の意見を聞けるのも有用で、世の中の機関投資家やプロは、現状をどうみているのかがわかります。
個人がプロの意見を聞く機会などないので勉強になると思います。
大局的な視点を持つためにも必要な情報かと思います。
ここで集めるべき情報は世界情勢、大まかなトレンドなどです。
FXなら金利の状況は、今の相場が何によって左右されているかなどですね。
ネット
個別具体的な情報に関してはネットが便利です。
ロイターなどのサイトを見ても良いと思いますし、ニュースサイトなどを見ても良いかと思います。
大まかな状勢はテレビなどで掴み、そこから派生する細かい情報はネットで仕入れるようにすると良いと思います。
指標発表に関する情報もネットからが仕入れやすいです。
トレードに直結する情報も多く、自分の好きな時間に調べることもできるという点も良い点です。
私は主に指標発表に関する情報は全てネットで収集しています。
実際にトレードするときは指標は重要ですからね。
チャート
最後の情報収集場所ですが、最も有効で効果の高いのがチャートです。
チャートって思ってる以上に沢山の情報が含まれています。
チャートには指標などを含めた全ての情報が網羅されているなんていう人もいます。
確かに、指標などを含めて全てを折り込んだ価格の軌跡がチャートですから、その通りかと思います。
トレードをするのなら、絶対にこのチャートからの情報収集は必要です。
今日は売りではいるのか買いで入るのか、どこで売るのか買うのか、そのあたりの情報は全てチャートから得ます。
どのようにチャートから情報を集めるのかですが、それについては次で説明します。
チャートで情報を集める
チャートを使ってトレードするための情報を集める方法ですが、単純にチャートを分析していきます。
具体的なエントリーポイントなどは手法なんかを使う人が多いと思いますので、ココで得る情報というのはその日どう動くのか。
そのためにまず見るべきは日足だとわたしは思います。
日足の状況で、今日1日もしくは今日から数日どう動くかを概ね分析します。
分析の仕方ですが、基本は高安値を見たり移動平均の状態は関係をみて考えます。
例えばこのような状況だったら、明らかに下落トレンドなのでしばらくは売り方向で勝負する、ショートで狙うと勝ちやすいということがわかると思います。
移動平均線も角度を付けて下落していますし、レートもMAの下にあります。
高安値の観点から見ても、高値切り下げ、安値も切り下げ継続中で、誰が見ても下落トレンドと言えると思います。
こうした明確な下落トレンドの場合、やはりショートの方が優勢ですから、どの時間足で勝負するにしてもショートの方が勝ちやすいです。
こうした日足レベルでどのように動きか情報を集めるというのも一つの方法です。
日足レベルのトレンドが変わる場合は、テレビなどで放送されるようなファンダメンタルズの変化によるものが大きいと思います。
チャートというのはファンダメンタルズも折り込んでできあがるものなので、その点を考慮してみると良いのかなと思います。
以上、FX初心者が情報収集する際に参考にすべきものでした。