こんにちは、kenです。
私はFXでは基本水平線をメインにトレードしています。
それにはいくつか理由があるのですが・・・水平線の引き方や実際に水平線を使ったトレードの方法ってどんな物なのか、気になる人もいると思います。
水平線ってタダ引けばいいわけじゃなく、時間足ごとに引く必要があるのですが、今回は、その水平線の引き方、そして私の水平線を使ったトレード方法について書いてみたいと思います。
水平線を使ったトレード方法っていくつもありますが、私が使っているのは非常にシンプルでオーソドックスなもの。
それでも勝てるのです。
FXでは水平線を時間足ごとに引くと良い
水平線を使ったトレードの最大のキモは、どこに水平線を引くかです。
水平線を引く場所によっては、トレードがうまくいかない可能性も十分にありますからね。
そしてその水平線は、時間足ごとに引く必要があります。
というのも、水平線というのは何本も引けるものです。
そもそも一つの時間足に何本も引けて、さらにそれが複数時間足があり、それぞれの水平線で止まったり反発する可能性があります。
なので、時間足ごとに引く必要もあるのです。
そうなれば無数の水平線が引けます。
これを絞り込んで重要なところのみにラインを引くのも技術の一つだと思います。
ポイントは各時間足で引ける重要なラインが重なるところでしょうか。
実際に私がどのように水平線を使ったトレードをしているのかも紹介したいと思います。
私の水平線トレード手法
水平線を使ったトレードですが、いくつかに分けて紹介します。
手法自体は単純なのですが、それを構成する各部分にコツのような物が必要だったりしますからね。
まず最初に紹介したいのが水平線の引き方です。
水平線は単純に言ってしまえば良く効いてるラインを探して引きます。
例えばこんなところです。
こういうポイントに水平線を引くのです。
最初の2つの矢印のところでもう水平線は引けると思うので、3つめ以降はエントリーチャンスとなります。
よく見ればわかると思いますが、こうしたポイント結構あるのです。
特に注目すべきは上下で挟まれているライン。
私はそこに注目しています。
惹こうと思えばいくらでも引ける水平線ですが、上下サンドイッチされているという条件であればかなり絞り込めます。
今日だって5分足で見れば効いてるラインでエントリーできそうなところあります。
3個目の矢印で上下で挟まれた効いているラインになりますから、4個目の矢印はエントリーポイント。
5分足なら1日1回くらいはこうした場面あります。
こうしたポイントでラインを引き、引いたらラインにその後反応すればそこではいるというイメージです。
非常に単純な手法ですが、これが本当に効果的です。
そしてこれを複数の時間足で見ていくのです。
複数の時間足で効く水平線が重なりあることがあるのですが、その水平線はかなり有力な候補となるので、私はそういうところでよくトレードします。
例えば直近でみるとこんなところがありました。
左が1時間足、右が日足のチャートです。
左の1時間足ではすでにサンドイッチされた有効な水平線が引けますが、この水平線、日足でみても一度安値を抑えられたラインで、今度は戻ってきた赤丸の部分で反発すればサンドイッチ完成、1時間足でもう一度反発すればエントリーチャンスです。
こんな感じで、複数の時間足で有効となっているラインを探していくのです。
こうして水平線を引いてエントリーポイント探っていくというのが良い方法ではないかと思います。
水平線自体を絞り込むこともできるし、その反発でエントリーですから、非常に単純な手法でわかりやすいと思います。
それでいて勝率も高く、私はこの方法で大半トレードしています。
正確にはこれに相場観のようなものをプラスしてトレードしているのですが、使っているテクニカルはほぼ水平線のみ。
これでも十分勝てるのですよね。
以上、FXで水平線を各時間足にい引いて、そのどちらでも通用するラインで勝負するという私の水平線トレードについてでした。
上下挟まれてる&それが複数時間足で効いているという水平線を探せればしめたものだとおもいます。