こんにちは、kenです。
FXの水平線を使った手法の一つに、ブレイクでエントリーするという方法があります。
これは本なんかにも書いてある方法かと思います。
でも、この方法でトレードすると、たいていの人は負けます。
なぜ負けてしまうのか、勝てるはずなのにと頭を抱えている人も多いかと思います。
水平線ブレイクで負けてしまう理由やその原因は色々ありますが、相場の心理、大衆心理といわれるものを理解してないとなかなか勝てないのです。
FXの水平線ブレイクで勝つためにはどうしたら良いのか、今回はそんなことを記事にしてみたいと思っています。
FXで水平線ブレイクを狙っても勝てない理由
FXで水平線のブレイクを狙う人は沢山います。
でもそれで負けてしまう人も多いと思うのです。
本なんかで勉強している人は、よく分かっているのではないかと思いますが、FXで水平線を引いて、そのブレイクでエントリーするというのはどの本にも書かれているような手法です。
つまり、誰もが勝てるといっている手法。
それなのに結果が出ないことが多いのではないかと思います。
しかしそれには理由があるのです。
水平線ブレイクで勝てないと思っている方の負けパターンって大体以下の2つかと思います。
- ブレイクが騙しに終わって損切り
- ブレイクでエントリーするも一度戻って損切りになってから思惑方向に順行
たいていはこのいずれかになると思うのです。
ココに勝てない理由が存在します。
そもそも、水平線ブレイクというのは確かに効果のある手法です。
ブレイク自体が騙しに終わるか成功するかはイーブンながらも、ブレイクが成功した場合は大きく動くことも多く、その場合値幅も大きくとれます。
しかし、ブレイクと同時に入るというのは非常にリスクが高いのです。
これは、他の人が相場を見たときの心理、それを考えればわかるかと思います。
FXで水平線を使うには大衆の心理を考慮する
他の人の心理といわれてもなかなか理解出来ないと思いますので、次のチャートを見てください。
左が1時間足、右が日足となっていて、右の日足の四角部分を1時間足にしたのが左です。
水色の水平線を1時間足で見るとしっかりブレイクしています。
なので、ここでショートをして負けてしまうという人もかなりいるかと思います。
このポイントって本当にショートのポイントなのでしょうか。
よくよく他のトレーダーの心理を考えて貰いたいのです。
1時間足を拡大します。
普通に考えて、このブレイクしたポイントというのは、どう見えるでしょうか。
私がこの場で勝負しているトレーダーなら、ここは売るポイントではありません。
もし売るのなら、もっと早い段階、早ければ1個目の矢印、じっくり様子を見るのなら2個目の矢印、遅くても3つめの矢印で売ります。
そういうポイントで売った人が多かったからこそ、相場自体が下落しているのです。
売る人が多くなければ相場は下がりませんからね。
そして、まず目指すのは直近安値の青い水平線です。
ここで利確するかどうか考えます。
ブレイクしてドンドン下落するのなら保有、戻りそうなら利確。
つまりこの水平線をブレイクしたポイントというのは、他の相場参加者の心理で見ると利確するかどうかを見極めるポイントです。
また、その中にはこのポイントで、前回安値からの反発を狙う勢力もいるでしょう。
つまり、ここから新規で売ろうというのは少数派ということです。
こうした、相場参加者の心理の部分が見えていないと、単純に水平線ブレイクでエントリーして負けることになるのです。
水平線ブレイクといっても、こうした相場の心理がそこを利確目標にしているような場合、エントリーの場所としては適していません。
これが水平線ブレイクで負けてしまう最大の理由だとわたしは思います。
では勝てる水平線ブレイクというのはどういうものなのかというと、こういう状況の時です。
先ほどとの違いですが、赤丸の部分でエントリーした人は水平線が近づいてどう考えるでしょうか。
十分値幅がとれたからエントリーしようと思うでしょうか。
私ならこう考えます。
現在は下落トレンド中にできている揉み合い、ブレイクしてさらにこの下落トレンドが続くだろうから保有しようと。
少なくてもこんな値幅で利確はできない。
もっと伸ばそう。
つまり、ここの水平線ブレイクは売れるブレイクなのです。
同じように水平線ブレイクを見ていて、勝てる人と負けてしまう人がいるのは、こうした相場の心理の部分を読み切れていないからではないかと思います。
以上、FXで水平線ブレイクで負ける人が気にしたい相場の心理でした。