こんにちは、kenです。
FXでよく言われていることの一つなのですが、手法なんてなんでもいいという話を聞いたことがある方もいるかもしれません。
普通に考えれば手法というのは重要でなんでもいいというようなものではないように思うのではないでしょう。
では、なぜ手法なんてなんでもいいと言う人がいるのでしょうか。
しかも勝っている人に限ってそういうことをいいます。
今回は、そんな手法なんてなんでもいいという言葉の真意、どういうことなのかについて記事にしてみたおと思います。
FXでは手法なんてなんでもいいと言われるワケ
FXで手法なんてなんでもいいという言葉、正直私はよくわかります。
私だって手法はなんでもいいかなと思います。
そもそも手法が何を指すのか、人によって多少違いがあるともうのですが、一般的にはエントリーの方法、もしくはエントリーに至るまでの流れや方法を指すと思います。
であれば、私もこれに関してはなんでもいいと思うのです。
これだと決まった方法じゃなきゃ勝てないわけではないですし、勝てるならなんでも良いってのが真実。
もちろん適当にエントリーしていいというわけではありませんが、実はFXで大事なのってエントリーに至る部分よりも、その背景にある部分なのです。
例えばですが、今日は上昇するとわかっているのなら、移動平均線の反発で買おうが、ボリンジャーバンドの反発で買おうが、ラインブレイクで買おうがなんでもいいと思いませんか?
要は買えばいいのですから、手法というのはどこで買うか、そのタイミングの話です。
これはそもそも今日は上昇する、ロングで入ればいいとわかっていれば、手法なんてなんでもいいということです。
手法以外の部分で、今日は上昇するというのをつかめるようになる、実はこれがトレードで食べていくためには重要なことだったりします。
そこがわかるようになれば、手法なんてなんでも良いのです。
私はこれが手法なんてなんでもいいという人の理由だと思います。
相場の流れを読めれば単純な手法の方がチャンスが多い
手法なんてなんでも良いと書きましたが、しいて言えば単純でシンプルなもののほうが良いと思います。
というのも、複雑で難しい手法はミスも増えるし、チャンスも減ります。
今日上昇するのか下降するのか、そこまでわかるような段階にあるのなら、手法というのは極力シンプルに、単純なもののほうがいいと思います。
例えばこんな移動平均線でのエントリーや、私の好きなラインを使ったエントリーです。
ここは移動平均線にもラインにも反発しているポイント。
これが移動平均線だけでも、ラインだけでもいいのです。
こうした本にでも書いて有りそうな単純なシンプルな手法を使ってトレードするのが、私は最もチャンスも多いし勝てる確率も高いと思います。
ただし、それは相場の流れが読めればということです。
単純な手法ほど相場の流れを掴むのが重要
こうした単純な手法というのは、相場の流れや雰囲気を掴むというのが非常に重要です。
それが逆に言えば、単純な手法ほど相場の流れや雰囲気を掴む練習になるということです。
私はトレードというのは、相場の流れや雰囲気を掴まずに勝つことは出来ないと思っていて、それさえ掴むことができれば、どんな手法でもどんな相場でも長く生き残ることができると思っています。
そして、相場の流れや雰囲気を掴むために重要なのが、単純でシンプルな手法です。
少し複雑ではありますが、相場の流れや雰囲気さえつかめば手法なんてなんでも良いですし、その相場の雰囲気や流れを掴むのは、シンプルな手法ほど向いているということです。
この相場の背景の部分を磨き上げなければ、相場で勝つのはむずしいですから、裁量トレードであれば、そこを読めるように訓練が必要です。
以上、FXの手法はなんでもいいと言われる理由についてでした。
手法自体は実際なんでもいいと思いますが、その背景となる部分を掴んでいなければ、やはり勝てるようにはならないと思います。