こんにちは、kenです。
FXでトレンド転換の見極めができれば、トレードもずいぶん勝てるようになるのに、そう思うのは誰でも同じです。
私も、いかにトレンド転換を見極めるのか、そんなことを必死に研究していました。
どこを見ればトレンド転換を早く認識するにはできるのか、チャートパターンなどを中心に検証していたのですが、その結果ある程度ならばトレンド転換の兆候を掴むことができるようになっています。
今回は、そんなトレンド転換の見極め方法について書いてみたいと思います。
FXでトレンド転換の見極めるためのポイント
FXでトレンド転換を見極めるためのポイントですが、いくつかあります。
いわゆるダウ理論といわれるものを使ってトレンド転換を見極めようとする場合、かなり後にならなきゃ認識できません。
赤い矢印あたりが、一般的にトレンド転換を確認してエントリーという形になります。
でも、これが一般的なトレンド転換の見極め方です。
高安値の切り上げ、切り下げがしっかり確認できること、そして直前の高安値を抜いていること。
トレンドは明確な終わりのサインが出るまでは続くわけですから、ここで下落トレンドは終了、ここからアップトレンドという認識の人が多いですし、そういう認識の人が多ければそれが正解になるのが相場です。
これでトレンド転換は見極めることは難しくありません。
ただ、こうしたところでトレンド転換を認識してエントリーするのも一つの方法なんですが、これだとちょっと遅いですよね。
一つ前の波形で、高安値の更新がされているので、そこで入るのも良いのですが、最安値を付けた一つ前の高値を更新しているという条件が入れば、確実にトレンド転換だと言えるのは赤い矢印のところ。
でも、ここで入るのはやっぱり遅いのです。
ここではいると、負けはしませんが勝てもしない、少なくても私はそんな成績になりました。
んじゃどうするかというと、私なら青い矢印のところで入ります。
まだ、トレンド転換と認識できる前です。
トレンド転換を見極めようとしている理由について考えて欲しいのです。
そもそもの目的はトレンド転換を見極めることではなく、トレードに勝つことが目的のハズです。
ならば、トレンドが転換したとはっきり認識できる前のエントリーでも問題ないですし、はっきりトレンド転換してからでは遅いと私は思います。
少なくても執行足において、トレンドがはっきり転換してからエントリーしていては遅く、転換する前にエントリーし、はっきり転換が終わったら、利確をどこでするか考えるレベルでなきゃいけないと思います。
私はそう考えるようになってから、成績がグッと良くなりました。
トレンド転換がはっきり起こってしまってからのエントリーなんて、誰でも考えつくものだと思います。
大衆の行動はトレードでは負け組の行動。
そこに参加してはいけません。
勝っている人は、大衆がエントリーを考えるトレンド転換がはっきりしたところでは、そろそろ利確を考えているのだと思います。
つまり、トレンド転換の前に、トレンド転換を予期してエントリーしておく、これがポイントなのかなと思います。
先ほどの画像を見て考えて貰いたいのですが、そもそも青の矢印で反転したということは、そこでロングしている人の方が多いからです。
勝ち組はきっとそこで入っているはずと考え、私はそういう所でのエントリーを心がけるようになりました。
トレンド転換を見極めるには上位足を見る必要がある
だからといって、適当にトレンド転換する前に入るというのは危険です。
じゃあどうするのかというと、やはり上位足を見るのが重要。
単純に、上位足でトレンドが発生している場面、上位足でトレンド転換しそうな場面で、先ほどのようなポイントで入るわけです。
例えば1時間足がこんな状態の時。
上昇トレンドがでていて、サポレジ転換している青丸の場面。
ここで5分足が先ほどの以下のような状態なら、5分足でトレンド転換がはっきりする前の青矢印で十分狙えるのです。
つまり、上位足でトレンドが継続している場面において、上位足のチャートポイントなどで下位足を見てエントリーする場合は、下位足でしっかりトレンド転換が確認できなくてもエントリーは可能ということです。
私はこの方法でエントリーするようになってから、早い段階でエントリーもできるため、損切りも浅く、エントリー後には良く伸びる場面で入ることができるようになりました。
トレンド転換を見極めるということも必要ですが、そもそも勝つためにということなら、トレンド転換の見極める前にエントリーするための方法についても考えてみても良いかもしれませんね。