こんにちは、kenです。
FXでトレンドに思ったように乗れない、そんな人も少なくないと思います。
FXで勝つにはトレンドに乗ることが重要、トレンドはフレンド!そんなことを言われるくらいトレンドとは重要なもの。
今回は、そんなトレンドに乗るためにはどうしたら良いのか、乗れないときに注意したいポイントなどについて書いてみたいと思います。
FXではトレンドに乗るのが重要だというのは何度も言われいてはっきりしていることですが、実際どう乗れば良いのかということについてはあまりはっきりとわかっていない人も多いですからね。
今回は、そんなお話しを記事にしてみたいと思います。
FXでトレンドに乗れない理由
FXでトレンドに乗れない理由ですが、わりとはっきりしています。
単純に乗るのが遅すぎるか早すぎるのです。
原因は色々ありますが、トレンドに乗る場合のありがちなパターンがあります。
トレンドを認識する→トレンドに乗る
このパターンが多いように思います。
もちろんこれでもいいのです。
どのトレンドを認識するかによって違うのですが、今回は執行足の話をさせて貰うと、このトレンドを認識してかたトレンドに乗るという方法では少々遅くなる可能性もあるのです。
結果、乗り遅れてしまう。
かといって、トレンドがでる前に入っても、早く入りすぎて損切りになってしまうなんてことが起こるのも理解できます。
トレンドが発生するのをみてからでは遅すぎて、発生前では早すぎる、じゃあどうすれば良いんだ!となるのは当然です。
これは、正直執行時間足だけみていると、こうなってしまうのは当然なのです。
そこで注目すべきなのは、大きな時間足のトレンドの方向に、小さなトレンドの転換点を狙うという方法です。
もっと具体的にいえば、大きな足ではしっかりトレンドの発生を待ち、小さな足は早めにエントリーする。
これが私は好きで良くやるパターンです。
FXでトレンドに乗れないのは、執行時間足しかみていない場合が多いように思います。
みるべきは長短2つの時間足
FXでトレンドに乗れない人が見ておくべきポイントは、長短2つの時間足です。
長期は日足や4時間足、短期は5分足〜1時間足程度。
これは人によって違うと思いますが、最低でも長短2つの時間足をみる必要があります。
私がみているのは日足と1時間足が多いです。
狙うべきはこんなイメージのところ。
右側の日足が上昇トレンドだとはっきり認識できる状況下で、左の1時間足の転換や押し目を狙うわけです。
これが最も分かりやすい方法じゃないでしょうか。
この上記のチャートですが、右の日足でみると現在上昇トレンドにあります。
上昇トレンドを確認できる、安値と高値の切り上がり、直前の戻り高値を上抜けをしっかり確認した状況かつ、下落からはっきり上昇トレンドに転換したとわかる状況。
こうした大きな時間足はトレンドがはっきりするまで待つと良いと思います。
見方によってはまだまだ転換していないという見方もあるかもしれませんが、少なくてもこの状況は私にとってはトレンド転換しています。
そして、実際のエントリーは下位足で行うのですが、この下位足は日足は上昇トレンドにいるということを前提にして仕掛けます。
なので、まだはっきり上昇トレンドに転換する前の、下落トレンド中の反転の気配がある時点でのエントリーも可能です。
左のチャートの一番最初の矢印などは、まだ下落から上昇転換する前です。
しかし、ここで仕掛けることも十分可能なわけです。
日足が上昇トレンドにあるので、1時間足でWボトムを作りかけた、この矢印のポイントからでも仕掛けることができるのです。
さすがに下落中にロングというのは良い方策ではありませんが、こうした2番底を付けた後の反発の局面で、早めに入るということは可能です。
もちろん下落トレンドから転換し、上昇トレンドが発生した後の押し目である他の矢印の部分でも入れます。
短期足は早めのエントリーも可能だが長期足はトレンドをみる
今回書きたかったのは、色々な人がトレンドの乗り方についてブログを書いていたり、マニュアルなどの教材に書いてあったりしますが、早めに入るエントリー方法も、しっかりトレンド転換や発生を見極めてから入り方法も間違いではないのです。
ただ、エントリー足でしっかりトレンドを確認してから入ると、多々遅くなりがちですし、上位足でトレンド発生前に逆張り的に入ると、早くエントリーしてしまい損切りになるということが多いです。
長期足ではしっかりトレンドを確認して、その方向に入るように心がける。
短期足では長期足のトレンドの方向に仕掛けるのなら、多少トレンド転換確定前の早い段階でも入ることができるし、トレンド転換した後の押し戻しでもエントリーができる。
このあたりを覚えておけばトレンドに乗りやすいのかなと思います。
もちろん慣れてくれば長期足に逆らって仕掛けることもできますし、実際私は良くやりますが、慣れるまではこうした基本通りに仕掛けるのが良いとわたしは思います。
大きな足のトレンド方向への動きは大きく早くなることもあるので、短期足でじっくりトレンド転換を待っていると乗り遅れてしまうことも多々ありますからね。
以上、FXでトレンドに乗れない理由でした。
トレンドに乗れない人の大半が、長短の時間軸を意識していないからなのです。