こんにちは、kenです。
よくFXのデイトレで勝つコツは何ですか?というようなことを聞かれます。
たしかに、デイトレで勝てるようになるまでずいぶん長い時間がかかりましたし、その際にコツのようなものを掴んだのかなと思います。
最もデイトレをしていて重要だと感じるのは、私の場合は日足です。
デイトレで勝つコツというのはその日足にあるとわたしは思っているので、今回はそのデイトレで勝つコツとなる日足の見方や考え方について書いてみたいと思います。
FXのデイトレで勝つコツは日足
FXのデイトレで勝つコツですが、先ほど書いたように日足だと思います。
私は勝てなかったときは、いわゆる目先の動きに翻弄されることが多かったです。
デイトレでも何でも、FXで勝つコツがあるとすれば、それは大きな流れの中の小さな流れを捉えることだと私は色々な人から学びました。
大きなトレンドの中で、小さなトレンドの転換などを捉えるということです。
しかし、それを意識していくら頑張っても一向に結果は出ず、なぜなんだと頭を悩ませていたのです。
そんな時に、ふと思いだしたのが、以前私の尊敬するトレーダーの一人である佐野さんが言っていた、日足を読むということ。
よく考えれば、色んなトレーダーさんが日足の重要性を説いていましたので、日足は見ていましたが、ざっくり見ていたという程度。
真剣に日足を分析しようとは思わなかったのです。
だって、自分がするのはデイトレードです。
日足の1本の中の出来事ですから、そんなに日足は関係ないと思っていたのですよね。
でも、逆に考えればデイトレードというのは日足1本の中の出来事だからこそ、その日の日足がどういう形状になるか読めれば、その日の値動きもある程度想定できます。
そう思って、日足の分析に力を入れるようになったのです。
ここが私がトレードで勝てるようになった分岐点の一つのように思います。
日足を読めるようになると世界が変わる
FXで日足が読めるようになると、見ている世界ががらっと変わります。
1時間足以下の執行足を見ていても、この後どう動くのかある程度想定ができるようになります。
もちろん外れるかもしれませんが、それでも全く行き先のわからない状態で道を進むという状態ではなく、地図を持っているような感覚なのです。
例えばこの赤丸の局面、どう見るでしょうか。
なんか、下落トレンドの勢いもなくなり、ダブルボトムのような形状にもなり、赤い矢印の大陰線でネックラインも抜けてる。
こりゃロングだね!と思ってロングする人も多いかもしれません。
ネックラインを抜ける大陰線でロングした人も相当いるでしょう。
買う人が多かったからこその大陰線です。
でも、私はここはロングとは見ません。
むしろショートを探す場面。
その根拠が日足です。
これに日足を重ねてみましょう。
見ての通り、日足ではこの時点では連日陰線続きの下落トレンド中です。
それに、前日の陰線は上に一度大きく買われたのに下げて終わった、上ひげ長めの陰線。
こりゃ相当売り圧力が強いと言うことです。
当然、この日も一度買われても再び売られて陰線になる可能性が高い。
つまり、レートが上昇したところをショートで勝負する、それがこの日の正しい戦略です。
日足を重ねるだけでそれがわかるわけですから、ダブルボトムとかネックライン抜けとかは全部無視で良いのです。
もし、上昇転換のサインが出ても無視、むしろそれが騙しになるようなところを狙ってショートという戦略を立てることが出来ます。
日足を読めるというのは、その日の相場の値動きを読めるようなもので、当然100%当たるわけじゃないですが、ずいぶんトレードの助けになるのは間違いありません。
FXのデイトレで勝つコツはこの日足を読むことにあるとわたしは思っています。
日足を読むためのトレーニング法
では、日足が読めるようになるにはどうしたら良いのでしょうか。
実はこれがそこそこ難しくて、そう簡単にできるようになるものではないと思います。
こうなったらこうなる等のルールはなく、相場の雰囲気を読むのも重要。
ただ、下落トレンド中で陰線が続いていれば次の日も陰線になる可能性は高いですし、上昇トレンド中に陽線が続いているのなら、次の日も陽線になる可能性は高いので、それを基本に考えていくと良いように思います。
日足を読めるようになるために、私が以前先輩から教えてもらったトレーニング法があります。
それが方眼紙を使って、毎朝日足を書き足していくという方法です。
自分で日足を書くことで、次の日足がどうなるか予測できるようになるというもの。
今はチャートという自動で表示されるツールはありますが、それをわざわざ手書きにすることで、その動きの特徴を身体に覚えさせると言うことのようです。
ナビに案内された道ってなかなか覚えられませんが、自分で事前に調べて地図を手書きして通った道は一発で覚える、そんな印象でしょうか。
とにかく方眼紙を使って毎日日足を付けてみるのはもちろんですが、過去の日足も数年分かいてみる。
それを繰り返すことで日足を読む力というのは上がっていくように思います。
以上、FXのデイトレで勝つコツについてでした。
日足というのはデイトレであっても非常に重要なので、改めて勉強してみると良いかと思います。