こんにちは、kenです。
FXで自分の負けるパターンがあるという人もいると思います。
このパターンではよくやられてしまう、このパターンになるといつも負ける、そんなことも結構あるように思います。
負けるパターンなんかより、もっと勝てるパターンを知りたい!そう思うのも無理ないことなのですが、実はこの負けるパターンを知るというのは非常に重要なことだったりします。
私なんかは、負けるパターンが分かれば勝てるようになると思うほどです。
今回は、負けるパターンを知る重要性と、負けるパターンの分析から勝てるようになるまで、どのように考えていけばいいかというお話をしようと思います。
FXでは負けるパターンの分析は必須
FXで勝つためには、勝てる方法を探すより簡単な方法があるのです。
それが負けるパターンを見つけるということ。
私が師匠に教えてもらったトレードで勝つための方法なのですが、勝てるようになるためには、まずは負けるパターンの分析から始めなさいとよく言われていました。
これがどういうことなのかですが、FXでは勝てるパターンなんて、見つけようとしていきなり見つかるものではありません。
なので、自分のトレードの中から、徐々に改善を繰り返し良いところの絞り込みを行い作り上げていくものなのです。
そして、その最も最初に行うことが負けパターンの分析です。
自分がよく負けてしまうパターンがわかれば、まず負けを減らすことは当然ですが、一つの値動きを掴むことにもなります。
つまり負けるパターンを逆に使って、勝てるパターンへと発展させることも可能ということです。
負けパターンを勝ちパターンに変えるには
例えば、自分が狙うのはいつもダブルトップやダブルボトムなんだけど、毎回のように負けてしまう、なぜかわからないという負けパターンがあるとします。
つまり、こういうところでダブルボトムやダブルトップを狙って負けてしまうわけです。
赤い矢印のようなところでロングで入るけど、毎回負けてしまうなんて人も少なくないと思うのです。
私もこれ負けパターンの一つでした。
もし、これが毎回続くようならば、逆に言えば狙っているようなダブルトップやダブルボトムは、反転を狙うのではなくブレイクを狙うようにすればいいわけです。
たとえば下の青矢印のようなところです。
赤矢印の転換狙いで毎回負けるのなら、青矢印の転換しない方のパターンで入ればいいわけです。
他にも、損切りになってから思惑の方向に進むというようなこともあると思います。
例えば、こういう転換直後らしき1発めの押しで入るのだけど、もう一度押して損切りになってから思った方向に進んでいくような場合です。
これもよく私がやられたパターンです。
こういう場合は、思惑通り進むのはわかっているので、少しタイミングをずらすのです。
例えば、いつも入る一歩手前に入ってしまう、もしくはいつも損切りになるような2度めの押しがきてからエントリーするなどですね。
思惑通りに進むことがわかっているのなら、いつも入るところから少しタイミングをずらして入るというのも一つの方法。
勝てる確率はぐぐっと上がると思います。
こんな感じで、負けるパターンがあるのなら、それを逆手に取るというのも一つの方法だったりします。
負けるパターンが重要なのは勝ちへ繋げられるから
今回お話したように負けパターンが重要になるのは、勝ちパターンに変えることができるからです。
基本的に、負けパターンというのはいつも同じような流れでやられてしまうというものですから、それを逆につくことでいつも同じように勝つことができるようになるはずです。
相場で勝つためには、相場の中で一定のパターンを見つけることが必要で、その一定にパターンを狙って勝ちに行くわけです。
毎回ではないにしても、こういう動きのときはこうなる可能性が高い、それがわかればその動きを利用することで勝てる可能性がぐぐっと上がります。
負けパターンというのはいつも同じパターンで、似たような値動きにやられてしまうというわけですから、まさにそのまま勝ちパターンに変えることができるのです。
同じ値動きが起こるのがわかっているのに、その動きに毎回やられるか、その動きを利用して勝つか、その違いだけで本当に紙一重なのです。
もし、自分に負けるパターンがあるとわかっているのなら、それを利用して勝つための方法考えてみてください。
以上、FXで負けるパターンがある場合の対策や、勝ちパターに変えるための考え方などでした。