こんにちは、kenです。
FXで重要なことの一つに、負け方があるとわたしは思っています。
FXでは勝ち方、どうやって勝つのかに注目されていますが、負け方もかなり重要。
特に私なんかは、負けからトレードを組み立てていったようなものです。
今回は、そのトレードの負け方のお話です。
どういう負け方が良い負け方なのか、勝ちに繋がる負け方とはどんな物なのか、今回はそのあたりのお話をしてみたいと思います。
FXでは色々な方法でトレードする人がいて、勝ち方はたくさんありますが、実は負け方も色々あるのです。
FXでは負け方も重要
私はすでに書いたとおり、負け方を非常に重要視しています。
トレード手法を作る際も、どうすれば負けを少なくできるのか、手法を工夫し負けを減らし、どうしても発生する負けも、どうすれば損失を最小限にでいるか、それを考えながらトレードを作っています。
結果としてできたのが今のトレード方法なんです。
トレードで重要なのはもちろんどう勝つのかなのかもしれませんが、負けを減らしていくことで、結果として勝ちだけ残すこともできるので、負け方は非常に重要なのです。
つまりしてはいけない負けをしないようにする。
逆にしょうがない負けは積極的にしても良い、どうすれば勝つかをベースに考えるのではなく、どう負けるかをベースに考える。
実はこれもトレードで勝つためには重要なことの一つだと思っています。
では、良い負け方や悪い負け方にはどんな物があるのか考えて見たいと思います。
良い負け方
良い負け方ってどういうものかというと、自分の決めた想定通りの負け方ができたときです。
例えばこういう負け方です。
上昇トレンド中で、押し目候補ラインで反発したので矢印のところでエントリー。
しかし、その後もう一度押しが入ってしまい、その後思惑通りにすすむも損切りになる。
これは仕方がないし良い負け方です。
思惑通りのところで反発すれば勝てたわけですが、残念ながらそうはならなかったというだけで、全く問題のない負け方だと思います。
私のトレード手法はトレンドフォローで、こういうラインでの押し目買いをするというものですから、ここで負けるのは全く問題ないです。
もう一つ例を出すとこんな負け方も良い負け方です。
上昇トレンド中の押し目候補のラインで反発したので、赤い矢印でロングしたが、上昇トレンドは継続せずに転換してしまった。
これも仕方のない負け、良い負けとなります。
狙い所は悪くないけど、ただ上昇トレンドが続かなかっただけです。
トレンドフォローを狙う私の負け方としては良い負け方で、この負け方をしている限り、基本勝ちの方が多くなります。
悪い負け方
では、悪い負け方にはどんな物があるのかです。
これはそのトレード手法によるので、一概にはいえないのですが、私の場合悪い負け方の一つがこれです。
トレンドが継続しているので、直近高値をブレークしたところ、矢印あたりでエントリー。
しかしその後調整が入り損切りになる。
私の中ではこれは駄目な負け方です。
この負け方をするってことは、エントリーのタイミングが早い、もしくは遅いので、修正が必要です。
この負け方を繰り返すようならまず勝てません。
私の手法は押し目や戻りなどをラインで拾う方法なので、これは完全にNGです。
悪い負け方は色々ありますが、最悪の負け方はこんなのです。
トレンド方向のブレークでエントリーするも損切りになり、その後押し目の反発ポイントでエントリーするもまた損切り、じゃあ途転だと売りで入ったら、今度は最初の思惑通り上昇して損切りに。
もうこれ最悪です。
3連敗ですからね。
こうした負けをしている限り、絶対に勝てるようにはならないです。
絶対やっちゃいけない負け方ですね。
こうしたやってはいけないような負けを何度も繰り返すというのが一番危険です。
こうした負けは極力減らす、むしろゼロにするように気を付けてください。
ただし、やってはいけない負けというのはその人の手法によって多少違いもありますので、そのあたりは今回紹介したものとは多少違いがあるとは思いますが、自分のルールではしてはいけない手法、そこに注意して負け方にも気を付けてみてください。
以上、FXのでは負け方も非常に重要というお話しでした。