こんにちは、kenです。
FXではよく負けたらその負けを分析しろといわれています。
私もブログで負けから学ぶことはたくさんあると書いてきました。
しかし、同じように勝ちパターンから学ぶことも多いのです。
なので、当然負けと同じく勝ちパターンも分析するというのは重要で、私も自分の勝ちをしっかり分析しています。
今回は勝ちパターンを分析することの重要性、そして勝ちを分析してそれを生かす方法について書いてみたいと思います。
FXでは勝ちパターンの分析も重要
FXでは勝ちパターンの分析も非常に重要で、その理由は単純に自分の強みを知ることができるということ、そしてどういう流れで勝つことができるのか、自分が勝っている時の条件やパターンを知ることができるという点にあります。
単純に勝ちパターンが分かれば、それを繰り返して行けば良いだけですからね。
自分が勝っている場面というのは何かしら共通点があると思うのです。
全く何の共通点もなく勝っているというのは考えにくく、勝ちトレードばかりを集めると、何かしら共通点が見えてきます。
それが勝ちパターンとなる可能性が高いです。
自分がかかっている時の上位足の動き、エントリーのタイミング、決済のタイミング、これらを分析して最適な方法を見つけるというのが良いかと思います。
負けパターンを分析して負けを減らすというのは当然重要。
負けを減らすことで勝ちが増えるはずですから。
ただ、それと同時に勝ちパターンも分析し、自分の強みを知るというのも大事なのです。
例えば上位足でしっかりトレンドがでている場面で勝っている割合が多いのなら、正直上位足でトレンドがしっかりでている場面以外やらなきゃ良いわけです。
将来的にはどんな局面でも勝てるようにするにしても、トレンドの局面ではそのパターンを磨き上げて行くことで勝って行けば良いのではないかと思うのです。
勝ちパターンを生かすには
勝ちパターンの生かし方ですがいくつかあります。
まずひとつは、その勝ちパターンをひたすら磨き、自分の唯一の勝ちパターンにしてしまうというもの。
勝ちパターンをある程度色んな相場で使えるように研究して変化させたり、そもそも勝ちパターンが通用するところでしか勝負しなかったり。
要は自分のメインの手法としてしまうというものです。
これが一つの方法。
もう一つは、サブ手法とする方法です。
私の場合なんかがそうですが、私の基本の手法はどんな相場でもある程度高い勝率をだせる代わりに、利益はあまり取れないコツコツ型の手法です。
ただ、特定の場面。
例えば日足がある程度続くトレンド相場なんかだった場合、別の手法を用いることがあります。
例えば上昇トレンド中に発生したレンジの下のラインから買うとか、上のラインにレートが張り付いたら買うとか・・・
こんなところです。
トレンド中のレンジ内では、こうしたところで狙うのは、私の勝ちパターンの一つだからで、基本の普段する手法とはまた別です。
また、緩やかな上昇トレンドの場合、こういうところを買ったりもします。
必ず押し戻りを待つ私の基本の手法ではあり得ないエントリーポイントですが、いくつかの条件が合ったときにはこうしたところで入ることもあります。
これは、例外的に採用するエントリー手法で、いずれも勝ちパターンを分析した結果、使えると判断した限定的に使うものです。
なぜ限定的にしか使わないかというと、極端に出現率が低いからです。
年に数回、月に1回もでないのです。
なので、メイン手法にするにはチャンスが少なすぎる、でも勝率は高いということで、こうしてサブ手法として使っています。
勝ちパターンを分析することで、メイン手法にすることもできると思いますが、チャンスが少ない場合は、こうして得意パターンだけメインの手法とは分離させて考えるというのも一つの方法かと思います。
以上、FXで勝ちパターンを分析するのは非常に重要だというお話しでした。