こんにちはkenです。
FXをしていると、損切りになったからレートが戻るなんてことが頻繁にあります。
そもそもFXは大半がレンジ内を行ったり来たりしているようなものですから、損切りになってからレートが戻るというのは決して珍しくはないのです。
じゃあ、損切り入れなきゃ良いんじゃなという結論に達する人もいるようですが、それは私は危険だと思っています。
今回は、そんな損切り後にレートが戻るなんて場合の原因や対策などのお話しをしようと思います。
FXで損切り後にレートが戻る理由
FXで損切り後にレートが戻る、そんなことは頻繁にあることです。
なぜそんなことになるのかですが、一つはFXの構造的な問題です。
FXというのは株などよりも、大きく見れば同じレンジを推移することがほとんどです。
どの通貨も、極端に一方通行といことはなく、レートは行ったり来たりしています。
ある程度期間を絞ってみても、そういうことは多々あるのがFXです。
損切りになった後にレートが戻ってくるなんてのは、日常茶飯事なのです。
ただ、損切りにひっかかった後に戻るというのが頻発してしまうとFXでは負けてしまいます。
勝つためには損切りにひっかかった後にレートが戻ってくることがあるのは仕方がないが、その頻度は少なくしなきゃいけません。
どうやって少なくするかですが、単純にエントリーのポイントが悪い可能性が高いと私は思います。
そもそも、利確も損切りも同じ値幅にした場合サイコロを振って売り買いを決めれば大体50%の勝率になって、スプレット分負けますが基本的には資金は減らないはずなのです。
でも、損切りにかかって負けてしまうというのは、間違いなくエントリーするポイントが悪いということです。
損切り後にレートが戻るという場合、損切りが悪いというよりも、エントリーのポイントに問題があって、損切り後に戻ってくるような入るべきではないところで入ってしまっていると考えるのが妥当かと思います。
損切り後レートが戻る状況の対策
では、その対策ですが、、絶対に損切りにならない場所でエントリーするというのは無理です。
ある程度損切りになる可能性はあるものの、その確率ができるだけ低いところでエントリーするというのが必要です。
それはどこかですが、基本は戻り売り、押し目買いのポイントだと思います。
トレンドがでている状況下で、そっちの方向に押し目買いや戻り売りをする。
ただ、問題はそのタイミング。
いくら押し目買いや戻り売りでも、タイミングを誤れば損切りになってからレートが戻って順行していくなんてことが頻繁に起きます。
損切りにかかりにくいタイミングをとるコツですが、私は一つ気を付けていることがあります。
それはしっかり引きつけてエントリーするということ。
例えばなんですが、こういうところでエントリーして、その後の戻しで損切りになって、その後順行していくなんてことありますよね。
これは私が良くやってしまった損切りパターン。
下に行くという気持ちがあるからか、焦ってエントリーしてその後の調整で損切り、損切りされた後順行していくというパターンです。
私は、こういう場合いくらトレンドに乗ってショートすると計画していても、すぐにのらずしっかりラインまで引きつけます。
しっかり引きつける。
これが損切りになった後戻るというような動きにやられないポイントかなと思っています。
こうやって引きつけても損切りになる場合もありますが、これでかなり戻りの動きを避けることができると思います。
以上、FXで損切りになったとレートが戻る場合の対策などについてでした。