こんにちは、kenです。
FXで損切りは重要だというのは理解している人がほとんどですが、その損切りが原因でなかなか勝てないという人も多いと思います。
トレードをしたは良いものの、連続で損切りにかかってマイナス成績で終わってしまう。
これは良くあること。
損切り自体は必要なのですが、結局それが足を引っ張って損切り貧乏に陥ってしまうというのは良くあることなのです。
じゃあ、どうすれば勝てるんだと分からなくなってしまうこともあるかもしれません。
今回は、そんな連続で損切りにかかってしまうような、損切り貧乏になってしまう場合の原因や対策について書いてみたいと思います。
FXで損切りに連続でかかってしまう原因
まず、FXで連続で損切りにかかってしまう損切り貧乏になってしまう原因ですが、最大の原因は損切り自体にはないと思います。
もちろん、個々のトレードを別々に見ていかないと分かりませんが、大抵は連続で損切りにかかってしまって、損切り貧乏だという人のほとんどは、損切りに原因があるのではないのです。
じゃあ、何に原因があるかというと、その大半がエントリーに問題があるのです。
設定した損切りを最大限生かせないようなところでエントリーしている、そもそも負けやすい逆行しやすいところでエントリーしている。
これが連続で損切りにかかってしまう最大の原因だと思います。
損切りというのはそれ自体は非常に有用なものなんですが、逆行しやすいところでエントリーしたり、負けやすいところで勝負している限り、負けの原因にしかなりません。
これは決して損切りが悪いわけではないのです。
この問題を解決するには、自分のトレードを振り返ってみるしかありません。
エントリーのどこに問題があるのか考える
連続で損切りになってしまうような場合、何かエントリーに問題があるはずです。
いわゆるボトルネックと言われる部分で、エントリーのどこかに共通した問題点を抱えていて、毎回それがボトルネックとなって損切りにかかってしまっているのだと思います。
そのボトルネックを何とかしなければいけません。
できることは単純で、まずは自らのトレードの問題点を把握するために、何度も負けトレードを分析すること。
自分のトレード全てを記録に付け、どんな状況で負けたのか、何が問題だったのか共通点を見つけます。
トレードというのは基本上がるも下がるも50%のハズです。
なので、負け続けるにしろ勝ち続けるにしろ、何かしら特定のパターンなどの優位性なくしてはあり得ないのです。
もちろん、50%ですから何度か連続して負けるということは普通にあり得ることですが、それが何ヶ月も続くようなのは何かしら負け安いところで勝負しているからなのです。
そのパターンを見つけ出すというのが重要です。
これ以外に、負けパターンを解決できる方法はないと思います。
色々な手法を使っているけど、毎回損切りにかかって負けてしまうというような場合も同じで、恐らくどんな手法を使っていても、そのベースとなる何かのどこかの部分に問題があるのです。
それがどんな手法にも共通して表れてしまっているから負けるわけです。
これは自分の負けトレードを見直すことでしか見つけることはできません。
もしそれでエントリーのどこに問題があるのか分かれば後は難しくありません。
その部分を改善して行けば良いのですからね。
うまくその負けをコントロールできそうならば、負けパターンを勝ちパターンに変えることも可能です。
負けパターンというのは、ある種の優位性のある部分で間違った方向に勝負しているということですから、勝負する方向を逆にして考えれば勝ちパターンへとすることができることもあるのです。
もちろん、そうはならないときもありますが、基本負けパターンを見つけることができれば、連続で続く損切りなどは避けられるようになることが多いのかなと思います。
以上、FXで損切りに連続でかかって負けてしまう場合の原因や対策でした。