こんにちは、kenです。
FXをしているけどなかなか手法が決まらないという方もいるように思います。
FXをするのならどうしても手法は必要になってきますから、手法が決まらないと当然エントリーなどはできません。
なので、自分がどういう方法で勝負をするか決めなければいけないわけですが、なかなか決まらないという場合は手法にではなくトレーダーに原因があると思っています。
今回は、そんな手法が決まらないという人のための記事です。
私も手法が定まらなかった時期が長かったので、気持ちは分かるのです。
でも、手法なくして勝負するのは難しいですし、決まらないままではは問題があるので、そのための改善法などについても書いてみたいと思います。
FXの手法がなかなか決まらない理由
FXの手法が決まらないのには理由があると思っています。
その理由というのが、手法で勝とうと思っているということです。
私も手法がまだ定まってない時期に、なかなか手法が決められないということもありました。
なんで手法が決められないかというと勝てないからです。
どの手法を使っても勝てない、勝てるといわれている手法を使ってるのに負けてしまう。
負ける手法を使うわけにもいきませんから、手法が決まらず新しい手法を試し続ける。
そんな悪循環とも言える状況でした。
どうにかして勝てる手法を見つけたい、勝てる手法を自分のものにしたいとい思いが強かったのです。
でも、今なら分かります。
勝っているトレーダーというのは、勝てる手法が手に入ったからではないのです。
その手法で勝てるようにひたすら修行しているから勝てるようになるのです。
手法は勝てるものを探すものではない
手法は勝てるものを探すと考えている人も少なくないと思いますが、長い手法探しを経験した私としては、手法は探すものではないと思っています。
じゃあどうするんだというと、その手法を使いこなせるようになるまで実力を付けるか、自分で作るしかありません。
手法って、学べばいかにも勝てそうに思いますが、実際そうではないと思っています。
多分、この記事を読んでいる人の多くが、過去に勝てると言われている手法をお金や時間を掛けて試してきていると思います。
でも勝てない。
それは手法が悪いのではなく、手法を使う人の実力が、手法を使いこなせるレベルに到達していないのです。私は単純にただそれだけだと思っています。
なのでするべきことは新しい手法を学ぶのではなく、手法を使いこなせるレベルまで実力を引き上げることです。
そのために何をすれば良いのか、単純です。
手法を決めて徹底的に使い込むのです。
手法は自分にあったものを使えば良い
正直手法は何でも良いのです。
勝てなくてもいい。
選ぶ際に基準にしたいのは自分にあっているかどうかだけで良いです。
感覚的にこれは自分にあっている手法だと思うもの、自分の理想のトレードに近い手法のもの、そんなものを選べば良いと思います。
ここで選んだ手法はそのままずっと使い続けるのではなく、その手法を元に改良していくためのベースとなるもの。
なので、何でも良いのです。
一つ決めたら後は徹底的に検証と改善を行ってください。
このブログでよく書いていることですが、とにかく過去検証、デモでの検証を行い、問題点をあぶり出すのです。
最低でも10回ほどトレードしてみて、共通して問題になる点はないか、トレードで負けるというのはどこかに問題があるからです。
そもそも適当にエントリーしても50%前後の確率で勝てるはずなのですが、負けるというのは何かしら負ける要素があるから。
それを見つけて排除していくのです。
何度もトレードを繰り返し、負けトレードから自分が使っている手法の問題点を見つけ出し、見つかればそこを改善する。
ひたすらこれを繰り返して行きます。
必要があれば当然手法をいじくる必要もあります。
手法は何一つ変えずにやるのではなく、こっちの方が良いと思ったら積極的に変えていってください。
そして改善した部分も検証して、必要があればまた変える、良ければそのまま使う。
そんな感じで、散々検証し手法を作り上げていくのです。
これを結果が出るまで繰り返して行くだけ。
徐々に自分にも実力がついていきますし、それに合わせて手法も自分にあった良い物になっていきます。
いずれ良い結果になると思うので、その時に自分の手法は決まると思います。
以上、手法が決まらない原因と決め方についてでした。
手法は決まらないのではなく、決めてないだけということです。
勝てる手法を探しても見つからないと思いますし決まらないものなので、やるべきことは手法を改善しながら自分の腕を磨いていくことかと思います。