こんにちは、kenです。
FXの手法にも色々なタイプのものがありますが、もしどの手法が良いのか悩んだときはおすすめのタイプがあります。
そのおすすめがトレンドに乗るタイプの手法です。
トレンドフォローなんて言われる手法ですが、このタイプの手法ならトレンドに乗ることができるので値幅が大きくなり勝率も上がります。
世の中にある手法の半分以上は、このトレンドフォロータイプかと思います。
今回は、そんなトレンドに乗るタイプの手法について、どんな手法なのかを含めて書いてみたいと思います。
FXの手法はトレンドに乗れるものが良い理由
FXの手法がトレンドに乗れるものが良いという理由ですが、単純にトレンドに乗った方が勝率も高いし、利益の幅も大きくなるからです。
単純に、こんな右肩上がりの相場で、赤い矢印のようにピンポイントで売らなきゃ勝てないようなところで入るよりも、青い矢印のようにロングではいる方が有利なのは明らか。
トレンドに逆らってはいるのなら、頂点でピンポイントで入らなければ勝つのは難しいですが、トレンドに乗れる方向でのエントリーなら、大体どこで入っても負けません。
この差は大きいです。
何より、利幅が全然違います。
トレンドに逆らうとピンポイントではいって、ピンポイントで決済できたとしてもとれる値幅はちょっと。
トレンド方向なら、エントリーした後待ってるだけでドンドン利益は伸びていきます。
どう考えたってトレンド方向に仕掛けた方が楽なのです。
単純にこれがトレンドに乗る手法が良い理由です。
勝率だって高くなるし、利幅もとれるのです。
では、トレンドに乗る手法というのはどういうものがあるのか、お話ししたいと思います。
トレンドに乗る手法とは
トレンドに乗る手法はどんなのだと聞かれて、良くある答えは移動平均線を使ったものとか、押し戻りを狙うものというものかと思います。
確かに正解なんです。
でも、ちょっと違います。
トレンドに乗る手法といって頭に浮かんでくるようなものは、あくまで執行時間足の話。
私がいいたいのはそういうことではないのです。
まず大前提として、下記のような1時間足のトレンドに乗りたいとします。
青い矢印あたりで入りたい.
この時、この時間足で移動平均を見たりサポレジ転換の押し目を探すというのも良いのですが、私なら四角枠の部分に注目し時間足を落とします。
例えば、1個目の四角はトレンドがはっきりしてないので入るのは難しいとしても、2個目の真ん中の四角枠の押し目の部分、ここを1個時間足を落として15分足で見てみるとこうなっています。
15分足でみると、非常に分かりやすいボックス相場です。
上昇中の押し目で発生したボックス相場。
こういうレンジ相場の王道は、トレンド方向、今回は上昇トレンド中のレンジ相場なので、レンジ下限から買う、これが鉄板の手法。
青い矢印のところで買えば良いのです。
次に1時間足の3つ目の押し目である四角い部分を15分足で見てみましょう。
綺麗に移動平均線反発が出ています。
ここで入れば良いでしょう。
日が変わっているところなので窓を開けていますが、入れない場所ではありません。
何が言いたいかというと、エントリーのタイミングを決める手法は何でも良いのです。
重要なのは、大きな時間足でしっかり上昇トレンドができているということ。
これの条件さえ満たしていれば、そのトレンドの方向に移動平均線反発なり、レンジ上下限からの逆張り的なエントリーなりをすればいいのです。
重要なのは手法そのものではなく、上位足の流れの見方なのです。
以上、FXのトレンドに乗るための手法に関してでした。
トレンドに乗る手法と言われてもピンとくるものと、実際のトレンドの乗り方は多少違いがあるかもしれませんが、こうした点に注意してトレードしていれば、そうそう負けないトレーダーになれるのではないかと思います。