こんにちは、kenです。
FXの手法は順張りがいいなんてことは良くいわれること。
順張りはトレンドの方向に沿って仕掛ける、トレンドの波の乗る手法のことです。
なぜ順張りが良いといわれるのか、そして、順張りの手法にはどのようなものがあるのか、今回はそのあたりのお話しをしてみたいと思います。
そもそも順張りの手法って一言でいっても、実は考え方次第で色々な手法があるのです。
今回はそのうちの一つについての話になります。
改めて順張りの手法について、私自身振り返る意味でもしっかり書いてみようと思います。
FXの手法は順張り良いといわれる理由
まず順張りの手法が良いといわれる理由ですが、いくつかあります。
私の考えは以下の通り。
- 損切りになりにくい
- 思惑の方向に伸びやすい
- エントリーチャンスが多い
この3つが最大の理由かと思います。
それぞれ少しだけ詳しく説明します。
損切りになりにくい
まず損切りになりにくいですが、トレンド方向に仕掛けるのが順張りですから、当然逆行する機会は減ります。
そうなれば損切りにかかりにくくなるのは当然です。
本当にトレンドの方向に仕掛けているのなら、多少上下のブレはあるので少し広めに損切りを入れれば勝率はかなり高くなるのです。
もちろん、きちんとトレンドを見極められるかという問題もあるので、広い損切りが絶対に正しいというわけではありません。
それでも、トレンド方向に仕掛ければ損切りにはかかりにくいのは間違いありません。
思惑の方向に伸びやすい
もう一つは、トレンド方向に仕掛けることで思惑の方向に伸びやすいということです。
当然トレンドというのは一方向に上下しながらも相場が進んでいくものです。
トレンドの方向にしかければ、そっちに伸びやすくなるのは当然。
同じようなトレードをしてもリスクリワードレシオも断然有利なわけです。
なかなか利益が伸びない、という場合はやはりトレンド方向に仕掛ける順張りが良いと思います。
エントリーチャンスが多い
もう一つメリットはエントリーチャンスそのものも多い点。
上昇トレンドの時にショートで仕掛けるとなれば、相当しっかりポイントを見極めないと勝つのは難しいのが現実。
しかし、ロングで仕掛けるのなら、極端な話どこで仕掛けても勝てるわけです。
エントリーチャンスは明らかに多いです。
以上のような理由から、順張りは有利だと言われていますし、順張りで仕掛けるべきだと言われているわけです。
おすすめの順張りの手法
では、順張りの手法にはどういうものがあるのかおすすめのものを改めて紹介しようと思います。
私はこのブログで何度も書いていますが、とにかく水平線を使ったライントレードをお勧めしています。
これは、トレーダーの技術が身につくと同時に、様々な状況にも対応しやすいからです。
当然、順張りの手法もライントレードをお勧めします。
大きな概念というか、イメージとしてはこういうところで仕掛ける手法です。
仕掛けるポイントは大きく2つです。
一つはレンジブレイクからの戻り売り、これもレンジブレイクからトレンドが発生しての順張りですね。
ある程度レンジが形成され、そこをブレイクして殻の戻り売りや押し目買いです。
上のチャートだと一番左の矢印と3番目の矢印がレンジブレイクです。
もう一つは、トレンドが割とはっきりでてからの押し目買い、戻り売り。
先ほど以外の矢印がそうです。
これはトレンドが終わるまで仕掛けることができますが、ある程度トレンドが進むと徐々に勝率も落ちていくので、できれば転換直後とその次の波あたりを狙うようにすると良いかと思います。
トレンドはいつか終わるので、そうなれば再びレンジ入り。
またレンジブレイクを狙う。
順張りなので、基本レンジ内は見送っても良いと思います。
私はレンジ内でも仕掛けますが、最初はしっかりブレイクしたところを狙って行くというのも方法の一つ。
この繰り返しという手法です。
そんなに難しくないと思います。
この手法で最も頭を悩ませるのはラインを引く場所と、トレンドかレンジの見極め。
これがなかなか最初の頃は難しいと思いますが、こればかりは文章化はできないので感覚で掴んで貰うしかありません。
トレンドとレンジの見極めはラインが引けるようになるとある程度見分けられるようになるので、やはり問題はラインの引き方でしょうね。
これはひたすらトライ&エラー、検証と改善の繰り返しです。
誰でも簡単に勝てるとはいいませんが、しっかり練習すれば、勝てるようになる手法ではないかと思いますし、何より私がこの手法で結果を出しています。
順張りの手法としては鉄板ですし、最もやりやすい方法ではないかと思っています。
以上、FXの手法で順張りのメリットやデメリット、そしてお勧めの順張りの手法でした。