こんにちは、kenです。
よく、FXでは手法なんてどんなもでも関係ないなどといわれることがあります。
実際のところどうなのでしょう。
手法なんて関係ない、手法なんてどうでもいい、こういわれる理由について今回は記事にしてみたいと思います。
どうしても、手法に対して過剰に期待しすぎる人が多いのが現実のように思いますが、一方でこうした手法を軽視するような意見があるのも事実なのです。
実際、手法ってどうなのか、どのくらい重要なのかというお話しを今回はします。
FXで手法はどんなものでも関係ないといわれる理由
FXでは手法なんてどんなものでも関係ない、そういわれる理由ですが、これはFXでは手法がなくても勝てるという意味ではありません。
手法は使う必要がある、しかし特定の手法じゃなければ勝てないわけではない。
そういう意味です。
FXで勝てていない人にありがちなのが、色々な手法を試し勝てる手法を探しているというパターンです。
これは本当にありがちなタイプ。
実は、こうした手法探しというのは非常に不毛で、いくら探しても勝てる手法なんて見つからないのです。
私も探していた期間があったのでよく分かります。
この手法なら勝てるような気がする、そう思って教材を買ってみて試してみても勝てない。
その繰り返し。
勝てるという手法でもなかなか勝てないのには、ちゃんと理由があるように思います。
どんな理由かは人によるのですが、多くの場合は上位足の値動きを考慮していない、もしくはきちんと見ることができていないというもの。
いくら手持ちの手法で買いサインが出ていても、上位足が大きな下落トレンドの中にいれば、どうやっても勝てません。
なので、しっかりトレンドをみて、そのトレンドの方向に仕掛けるというのが重要です。
上位足の値動きだけではなく、相場の雰囲気や空気を読み取る能力もFXで勝つためには必要だと思います。
つまり、FXで勝つためには、実は手法だけじゃなく色々な要素が必要なのです。
FXの手法はどうでもいいのではなく何でも良い
先ほども書いたように、よくFXで手法はどうでもいいなんて言われますが、正確にはどうでもいいではなかく手法は何でも良いです。
そもそも手法がなければ一貫したエントリーなんてできません。
適当なエントリーを繰り返すだけでは絶対に勝つことはできませんから、やはりエントリー方法を定めた手法は必要なのです。
しかし、その手法は特にこれじゃなきゃだめという決まりはありません。
何でも良いのです。
ご存じの通り世の中には本当に色々な手法がありますし、いわゆるプロのトレーダーが使っている実績のある手法も沢山あります。
その中のどの手法を使うかは使い手が使いやすいものを選べば良いと思いますし、自分で手法を作っても良いと思います。
ただし、先ほども書いたように上位足の流れに逆らわないようにその手法を使いこなす必要はあります。
手法を使いこなせないと当然結果は出ませんからね。
手法自体は何でも良いので、手持ちの手法で自分に合いそうなものを使って、上位足の流れに逆らわないエントリーとはどういうものか、練習していくのが良いと思います。
手法を使いこなすための練習方法
手法を使いこなすためにはどうすれば良いかですが、これは他のスポーツでも何でも同じで、とにかくその方法で何度もトライするしかありません。
何度もトライして、自分のトレードを分析する。
これが最良にして唯一の方法だと思います。
何度もこのブログで書いているとおり、とにかく実際の相場でエントリーしてみて、勝てないようなら何が悪いのか、自分の手法の使い方のどこに問題があるのかを検証していくのです。
問題点が見つかればしめたもの、そこを改善してまた検証をと続けていきます。
ひたすらこの繰り返しです。
場合によっては手法自体を変化させる必要がある場合もあるとおもいます。
それはそれでかまわないのです。
手法自体を変化させ、また検証していく。
その繰り返しです。
私だって、元々は移動平均線反発という手法からスタートし、改善と検証を繰り返す過程で、移動平均線を省き、ラインだけになっていったのです。
それでかまわないと思います。
とにかく重要なのは手法を使いこなす、自分のものとすることですからね。
以上、FXで手法なんて関係ない、どうでもいいという場合の原因や理由についてでした。