こんにちは、kenです。
FXで勝つためにはいくつか重要なことがあります。
大きな流れの読み方だったり相場観だったり、決済も重要です。
そしてもう一つ重要なのがエントリーのタイミングです。
トレードでは、エントリーのタイミングの取り方が下手だと、思った通りの方向に進んでいるのに、損切りになってしまう、思った通り進んでるのにうまくは入れない、そんなことは頻繁におきます。
今回は、そんなエントリータイミングの取り方について書いてみたいと思います。
私もかなり苦労した部分なので、頭を抱える方の気持ちもよく分かるのです。
FXのトレードで勝つにはタイミングの取り方が重要
FXのトレードで勝つにはやっぱりエントリータイミングの取り方はすごく重要です。
これができないとなかなか勝てるようにはならないのが現実。
このエントリータイミングをとるというのは、どうなったら仕掛けるかですから、いわゆる手法といわれる部分でもあります。
世の中には色々な手法がありますが、タイミングの取り方をうまくやるために手法が存在すると私は理解しています。
まず覚えておきたいのはタイミングの取り方には縦軸と横軸があるということです。
この二つを考慮した良い位置でエントリーできなければ勝てません。
縦軸は価格ですね。
そして横軸は時間。
例えば下の四角の所でロングをしたいとします。
どのタイミングで入るかが問題です。
私が以前よ、くやらかしていたのは、赤い矢印のような所でのエントリーです。
タイミングが早すぎて、その後の押しで損切りになってから思惑の方向に行ってしまうのです。
これが本当に多かったです。
2個目の赤い矢印なんて、押し目買いとしてはすごくいいタイミングのように思います。
でも勝てないのです。
現実的には青い矢印の方で入ると勝てるわけです。
もう少しじっくり値動きをみてから入るという感じですね。
なぜこんなことになってしまうのか、これを回避するにはどうしたら良いのか、改善には二つ方法がありました。
エントリーのタイミングをうまくとる方法
エントリーのタイミングの上手な取り方ですが、2つあります。
一つは縦軸と横軸、両方を考慮した手法を使うという方法。
例えば移動平均線やボリンジャーバンドをタイミングをとるのに使うという方法ですね。
移動平均線を使った場合、先ほどのポイントだとここで入ることになります。
少し遅れてはいることになりますがちゃんと獲れますし、損切りになることも少なくなると思います。
移動平均線は価格の縦軸、時間の横軸両方を意識してエントリー手法です。
そしてもう一つは私が行っている方法なのですが、上下の圧力の強さや勢いをみてタイミングをとるという方法。
これはちょっと難しいですが、極めると非常に強力な武器になります。
具体的にどういう方法かというと、どうしてそこで買いや売りの圧力がかかるか調べるのです。
先ほどのチャートの場合、四角の部分は上下にぶれています。
なぜこういう動きになるのかです。
こういう動きにはちゃんと理由があることが多いのです。
これがどういう場面かというと一つ時間足を上げると分かりやすいです。
先ほどのチャートは5分足ですが、それを1時間足でみてみます。
四角の部分が先ほどの四角の部分。
これがどういう状況下かというと、1時間足では大きな流れで上下しながら安値更新している大きな下落トレンド。
その底値にあたる部分なのです。
同時に直前にはトリプルボトムをつけ、上昇してきている場面。
青いラインのレンジ内で動くのなら上限はショートなので上がれば売りが入り安い場面ですし、トリプルボトムが勝つならロングする場面。
1時間足レベルで、レンジの上限売りとトリプルボトムをみてのロング、この攻防が起きているわけです。
だから上下にぶれる。
そしてこのブレにやられないためには、決着が付くところでエントリーすればいいのです。
どうやって勝負が付いた判断するかですが、売りか買いの勢力が強くなるはずなのに伸びなくなったところです。
例えば以下のチャートをみてください。
赤い水平線、ネックラインともなる部分を下抜けることで、売り圧力が強くなるはずです。
しかし、このラインの下抜けは完全に無視され直近の高値を抜きました。
ここで私は売り勢力が弱くなっているという判断をします。
それを根拠に1個目の青い矢印でロングが一つの方法。
もう一つはオレンジの丸部分。
ここで明らかに売り勢力が諦めて損切りした動きがあります。
直近の高値を抜けてグングン上昇していく動き、これは売り勢力の損切りです。
つまり売り勢力が負けた証拠。
その後の2個目の青い矢印でエントリーできます。
ちなみに私は1個目の矢印でのエントリーが好きです。
こうして、売り買いの勢力の強弱をみてタイミングを計るという方法もあります。
単純にライン反発などをみていると縦軸の動きしか見ていないので損切りに合うことがあります。
そのような場合、こうして売り買い勢力の強弱をみながら、どっちかの勢力の勢いが弱いと判断できたところや、優勢となったところでエントリーすると良いタイミングをとれると思います。
以上、FXでのトレードのエントリータイミングの取り方でした。