こんにちは、kenです。
FXのレンジで良く騙しにやられてしまうという人がいると思います。
私もそんなうちの一人でした。
今回はそんなレンジの戦い方についてです。
レンジではどう仕掛けるのが良いのか、攻め方や手法、そしてどうすれば騙しに合わないようになるか。
そのあたりについて書いてみようと思うのです。
昔は苦手なレンジでしたが、今は私の得意のものの一つ。
レンジでは積極的に仕掛けるようになりました。
その秘密というのは言い過ぎですが、どうやってレンジでトレードしているのかについて書いてみたいと思います。
FXでの基本的な攻め方
まず基本的なレンジでの攻め方、戦い方ですが、どのレンジも基本は2つ方法があります。
レンジ内ではレンジ上限からショート、下限からロングという方法。
もう一つは、レンジブレイクからも押し目買い戻り売りです。
このいずれかの方法でトレードをしていきます。
図で書くとこんな感じで、このいずれかの方法で戦うのが基本です。
まぁ、こんな綺麗なレンジほぼあり得ないわけですが、基本的な戦い方はこれ。
これを基本として考えていきます。
これは平行レンジ以外でも同じです。
三角保ち合いなどといわれるものでも、レンジであれば基本的な戦い方は一緒です。
この戦い方の肝となるのはやはりラインです。
ラインは沢山あたっている場所に引く
レンジ上限下限で売り買いするにも、ブレイクをみて押し目買い戻り売りをするにも、ラインがしっかり引けなければ判断は難しくなります。
ラインを引くときに重要なのは、できるだけ沢山あたっている所に引くということです。
少なくても私はそのスタイルでやっています。
例えばこんな感じで、多少はみだしていても沢山あたっている所で引くのです。
矢印の所であたっています。
やる気になれば、この矢印の2点目以降どこでも勝負できます。
ライン際は時間足を落としてみる
こうしてラインを引いても当然騙しは発生します。
完全に騙しを防ぐというのは難しいのですが、極力騙しに合わないようにするにはどうしたらいいのか、いくつか方法があります。
一つは、時間足を落として見るということです。
上記の矢印の部分で、時間足を落としてエントリータイミングを計るのです。
先ほどのチャートは1時間足ですが、ライン際で5分足にすることで騙しを軽減することができます。
1時間のレンジ帯を5分にしたのがこれ。
1個目の矢印は鉄板。
必ず入りたいところです。
2個目の矢印はちょっと難しいかもしれませんが、入れる人なら入れるでしょう。
最後の3つ目の矢印は、上にブレイクしたと見せかけてからのレンジ内への戻り。
ここも狙えるところかと思います。
1時間足でみればツンツンレンジから飛び出していたヒゲや実体も、こうした時間足を落として見ることでレンジラインでしっかり反応している所を見つけることができますし、ダブルトップなどの形状を見極めることも可能です。
ポイントはラインタッチ1発目は無視することです。
必ず2度目以降のライントライをみて、抜けられない、もしくは抜けても戻ってきたというのを確認してから入ってください。
ラインを引いて、そのライン際は時間足を落として見るようにすると、下手な騙しに合いにくくなると思います。
直前のトレンドの方向に仕掛ける
もう一つ重要なのが、直前のトレンドの方向に仕掛けるということ。
このチャートでいえば、基本はショートのみを狙います。
これも重要なポイントで、下落トレンドの後のレンジの場合、下から買うという圧力より上から売るトレンドフォローの方が強い傾向にあります。
ラインも効きやすいし騙しにも合いにくいです。
レンジは直前のトレンドの方向にのみ仕掛ける、これを徹底してください。
上限は売って下限は買ってと、そう都合良く行きませんから、しっかり方向性を持って、その方向にだけ勝負することで騙しに合う確率は低くなります。
レンジ内のトレードは必ず直前のトレンド方向に合わせるようにしてください。
騙しはゼロにはできないが減らせる
以上のようなことを気を付けてレンジ相場をトレードすれば、騙しはググッと減らせるかと思います。
もちろんレンジ相場で戦う場合、他にも気を付けなきゃいけないことはあるのですが、最低限これだけのことに気を付けていればそうそう負けません。
私も基本的にはこれだけ見てトレードしています。
当然ですが、騙しを完全にゼロにすることはできませんが、特にトレンドの方向性と下位足での動きをしっかりみてトレードすることができれば、精度はかなり上がると思っています。
以上、FXのレンジでのトレード手法や戦い方についてでした。