こんにちは、kenです。
FXでどうしても勝てないという人は沢山います。
しっかり勉強して頑張っているのにいくらやっても勝てない、負けすぎる。
そんな人も多くいるでしょう。
私もその一人でしたし、スクールや勉強会に参加してもそんな人は本当に沢山いたのです。
今回は、そんなFXで負けすぎだと思ってしまうほど勝てないような場合の、原因や理由について書いてみたいと思います。
しっかり原因究明をしていけば、私は正直勝てるようにもなると思っていますし、むしろそれ以外の方法では勝ち組になるのは難しいと思うのです。
FXで負けすぎる理由と原因
まず重要なのが、なぜ負けすぎだと思うほど勝てないのか。
その原因が分からなければ、改善のしようもありません。
FXというのは基本的にはゼロサムゲーム。
つまり適当に売り買いしても損もしないし儲かりもしないというもののハズです。
しかし、現実はいくら悩んで優位性の高いと思うところで入っても損を重ねるばかり。
なぜそうなってしまうのかです。
答えは簡単で、実は優性が高いと思って入っているそのポイントは、勝ちやすいポイントではなく負けやすいポイントなのです。
これが負け続けてしまう最大の原因です。
よかれと思って入っているポイントは、最も入ってはいけないポイントの一つということです。
あまりにエントリーする度負けるので、思惑と逆にポジションを持てば勝てるんじゃないかと思ってやってみたことがある人もいるでしょう。
私もやってみたことがあります。
結果は想像の通り、それでも勝てないのです。
なぜならそこは、そもそもエントリーに向いていないポイントの可能性が高いのです。
売りでも買いでも、そもそもエントリーに向いてなくて入ると負けちゃうようなポイント。
そこで入っている可能性があります。
良くある負けすぎる原因なんですが、売り買いの交錯するような場所でエントリーしてしまっている場合です。
相場を一方向からしか見ていなくて、ここは上がるだろうと判断。
買いで入るものの、実はそこは売り勢も入ってくるポイントだったというのは良くあることです。
分かりやすい例を出すとこんなの。
青いラインからの押し目買い勢力と、オレンジのラインのダブルトップからの戻り売りの勢力。
今、この状態は売り買いどちらも入るところなのです。
オレンジのラインしか見えてなければ、売りにしか見えない局面ですが、実際は買いも大量に入り上下にぶれます。
こんなところは、売りで入っても買いで入っても負ける可能性が高いのです。
なので、見送るのが無難。
これは非常に分かりやすい例ですが、4時間足では押し目買いだけど1時間足だとダブルトップの戻り売りのポイントだとか、日足だと戻り売りのポイントだけど、1時間足は買いの絶好のチャンスとか。
こういう、どちらの注文も交錯するような場面は至る所であります。
そういうところで入ると負けるのです。
相場を多角的に見なきゃいけない、色んな時間足を確認しなきゃいけないというのは、こういうことがあるからなのです。
どうしても負けてしまう原因は、こうした相場が一方向からしか見えていない故に起こる、入るべきじゃないところをエントリーチャンスだと思って入ってしまうからかなと思います。
相場で勝つには大きな広い視野を持つのが大事
これを克服するには広い視野を持つことです。
上位足を確認して、売り買いの勢力はどうなっているか、それを常に見る必要があります。
そして先ほどのような売り買いが拮抗する場面、見送るのが無難と言いましたが、実はチャンスでもあるのです。
例えば、その後こんな形になってきたらどうなるでしょうか。
売り勢力が押され始めています。
このまま買い勢力が勝れば、売り手は損切りせざる得ません。
ここで売ってきた人が多ければ多いほど、その人達の損切り、つまりショートカバーの買いが大量に入るのです。
結果、こういう拮抗したところを抜けるときというのは、こんな感じで大きくブレイクしていくのです。
どっちにブレイクするかは分かりませんが、ブレイクの雰囲気を掴めればしめたもの。
この動きに乗れば大きく利益を伸ばせます。
拮抗した勢力が戦う場所は、いずれ付く決着を見守ってください。
決着が付けば、どちらか一方の勢力が大量の損切りを入れるの、そちらに大きく動くので、その大きな動きに乗る。
これが最も大きく利幅をとれる瞬間です。
決着が付いたと思ったらすぐ乗るでもいいですし、どちらかが勝ちそうだと思ったらそっちに事前に乗っておくという方法でも良いのですが、とにかく最初は見送ることです。
じゃなければ、この売り買いの交錯に巻き込まれて、売りで入っても負け、買いで入っても負けなんてことになりますからね。
負けが続いてなかなか勝てないという人は、大抵こういう両勢力が拮抗するような所に自ら早い段階で入り込み、そしてそのうねりにやられてしまうのです。
結果、負けが続く。
気を付けて色んな時間足でチャートを見るようにしてみて、そうならないように気を付けてください。
以上、FXで負けすぎる場合の原因や理由についてでした。