こんにちは、kenです。
FXでよくストップ狩りなんて言葉を聞くと思いますし、散々やられて運算している人も多いかと思います。
私もストップ狩りには散々やられました。
なので、何とかストップ狩りを回避しようと色々対策を考えたのです。
今回は、ストップ狩りにかからないための対策や、ストップ狩りが起こる理由について書いてみたいと思います。
ストップ狩りとはどういうものなのか知っておけばある程度対策はできますからね。
ストップ狩りが起こる理由
まずストップ狩りが起こる理由についてから考えてみたいと思います。
というものの、実はストップ狩りというのが本当に行われているのか、そのあたりははっきりしたことが分からないのです。
ストップの集まっているところにストップをかけにいく行為、これを大きなヘッジファンドやFX業者が行っているなんて言われていますが、真偽は分からない。
ただし、実際そういう動きがあるのは事実です。
誰がやっているかは分からないし、もしかしたら誰も狙ってやっていないのかもしれませんが、実際にストップの多い所で、そのストップをひっかけに行く動きというのはあります。
こんなところですね。
レンジがある程度続いて、レンジの外側にストップが溜まってきたところで、一時的にそのストップを引っかけにラインブレイクする。
赤丸のような部分。
ここがストップ狩りといわれるような所かと思います。
ライン際で売って、ラインの外にストップを置いてた人は軒並み狩られるわけです。
これが起こるきっかけを作ってるのが誰かは分かりませんが、現にこうした動きは多々発生します。
そして、これが起こる根本的な原因は、ラインの外側にあるストップ、ロスカット注文が溜まっていることなのです。
これがそもそもの根本的な原因だと考えて良いと思います。
ここにロスカットの注文が沢山集まれば集まるほど、このストップ狩りは発生しやすくなるというのが事実で、そういう所ではストップ狩りは起こるものだと思った方が良いです。
FXでストップ狩りによくかかる場合の対策
では、欲ストップ狩りかかってしまうという場合、どのような対策ができるのか考えてみます。
唯一にして最大の対策は、ストップ狩りが起こりそうな所でエントリーしないことです。
ほんとこれに尽きると思います。
ヘッジファンドの動きを先読みするのは不可能ですし、FX業者がストップ狩りを行うのなら、それを止めることもできない、
じゃあ、トレーダーレベルでできることがあるとすれば、2つなのです。
ストップ狩りが起こりそうな所でエントリーしない、もしくはストップ狩りが起きてからエントリーする。
ストップ狩りが起きそうな所ではエントリーしない
まず重要な一つ目ですが、そもそもストップ狩りが起きそうな所でエントリーしないことです。
ストップ狩りが起きそうな所=ロスカット注文が集中しそうな所ではエントリーしない。
これを徹底するだけでもずいぶんストップ狩りにかかる機会は減るはずです。
これは私も注意していて、ここにストップ注文溜まっているだろうなぁという所は無視するようにしていますし、むしろストップ狩りを期待して、抜け期待のポジションを持つことも多いです。
ストップ狩りが起こりやすい場所がわかるということは、そのポイントの逆を狙うこともできるわけですが、まずはストップ狩りが発生しそうな所では入らない、これを徹底するようにしてください。
ストップ狩りが起きてからエントリーする
もう一つの方法ですが、ストップ狩りが起きてからエントリーするという方法です。
私が、ストップ狩りの多そうな所でエントリーするとすれば、この方法で行います。
まずはストップ狩りが起こらないかしっかり見極め、発生したらその後でエントリーするのです。
これなら、ストップ狩りにかかることはまずありません。
むしろストップ狩りのような動きをみたらチャンスとさえ思えるようになってくると思います。
ストップ狩りは怖くない
ストップ狩りはしっかり対策をしておけば怖いものではありません。
基本、ストップ狩りが起こりそうな所ではエントリーしないというところからはじめてみてください。
どういう所にロスカット注文が集中しているかはある程度FXをしていれば分かってくると思います。
そういうポイントは、ストップ狩りが起こる確率が高いと思って常に相場をみるのです。
当然、そういう所でのエントリーは避ける。
そして、実際ストップ狩りが起これば、逆にチャンスとみてその後にエントリーする。
これで大半のストップ狩りと言われる動きは回避できるどころか、後ろ逆手にとって仕掛けることすらできるようになると思います。
以上、ストップ狩りが起こる原因や対策についてでした。
コメント
はじめまして。
偶然見つけたkenさんのブログ、今一つ一つじっくり読んでいるところです。
私には、胸が苦しくなるような、考えさせられる、良いブログです。
私も約10年やってきましたが、まだプラスに回りません。
「FXやめるべき人」の記事が毎日頭から離れません。
・損切りできない人 ・熱くなって自分を抑えられない人
まさに自分のことです。
10年もこの壁に苦しみ続けています。
自分の行動をコントロールできなければ、向いていないことは、
実はずっと感じているのでkenさんの仰るとおりだと思います。
でも、FXやめたくないですし、やめられない理由がありますので、
続けていきますが、このブログに出会って、覇気が無くなっていた自分に
覇気を与えてくれた感じです。
kenさんも苦労を乗り越えて今があるんだなと思うと、とても勇気付けられます。
はじめまして!
10年やって勝てないとほんと苦しいですよね。
私も自分が情けなくて情けなくて。
ここまで情熱を注いできた物はないし、ここまでやって負けて終わりたくないという気持ちはあるも勝てない、そんな状態でした。
私の場合損切りはできたのですが、熱くなって自分を抑えられないことや、いくら損切りはできても損切り貧乏になってしまうということもあり、本当に勝てるようになるまで苦労しました。
FXで勝つポイントは色々ありますが、ひとつは間違いなく自分のコントロールだと思います。
そしてこれは先の見えない相場の先行きを占うよりも、ずっと簡単なはずです。
自分で自分を律することができればいいわけですからね。
頑張ってみてください!
返信ありがとうございます。
「自分のコントロールだと思います。
そしてこれは先の見えない相場の先行きを占うよりも、ずっと簡単なはずです。」
この言葉、むちゃくちゃ響いてます。
私生活も含めて、自己コントロールできない自分が情けなくて、たとえば禁煙やダイエットより難しいと思い込んでいたのが、誰にもできない相場の予想に比べれば、
そうかそうか簡単かもしれないと思わせてくれて、目から鱗でした。
希望が見えてくると、挑戦しやすくなります。
ありがたいです。